お葬式豆知識

小さなお葬式について Part5

小さなお葬式で考えなければならないことは、大きく分けて2つあります。

 

 その1つが「誰に参列してもらい・参列をご遠慮していただくか」という参列者の選択です。

見送られる本人に一番近い関係は、<家族>ですよね?
そしてその枠組をひとつ広げると<近い親戚>や<親友>と呼べる方々になります。
またひとつその枠組みを広げると<遠縁の親戚>や<友人><ご近所>、
さらにひとつ広げると<仕事関係>や<家族の友人などの関係者>となります。

この範囲が小さければ小さいほど、お葬式も小さくなり、広く知らせれば知らせるほど、お葬式も大きくなります。このように、お葬式の大きさとは、「お葬式を知らせる範囲をどこまでで区切るか」をまず考えるのです。

 

 小さなお葬式で考えなければならないことの2つ目は、「何をやらないのか」を考え、お葬式の内容はどうするかを考えるということです。

実は、「小さなお葬式とはこうでなければならない」という決まりはありません。
密葬や家族葬とは内容のことではなく、お葬式の大きさを表す言葉だからです。
大まかな流れはほとんど変わらないのです。

ですから、大きなお葬式でされていることの「何を省略するのか」を考えるのです。

○隣組の手伝いは頼むのか?
○訃報を流すのか?
○看板は立てるのか?
○受付の設備は必要か?
○花輪は受けるのか?
○参列者の飲食や返礼品は必要なのか?

これらを<お知らせする範囲が決まったあとに>考えるのがコツです。

 

いずれにしても。義理を欠くことの内容にすすめることが大切と考えられます。
(今までのお付き合いや、今後のことも良く考えて相談して下さい。)

考えがまとまらない場合があるかもしれませんが、そういうときにこそ、様々なケースを経験している葬儀社にアドバイスを求めるのがおすすめです。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識