お葬式豆知識

お墓参りについて

一般的にお墓参りは故人の命日やお彼岸・お盆、または年忌法要などの時、行うことが多いですが機会があればできるだけお参りしたいものですね。
ご先祖様に手を合わせ冥福を祈り、近況報告や日ごろの感謝の気持ちを伝え、心をこめてお参りしましょう。

◆墓地のお掃除から始めましょう

 お墓に手を合わせてからゴミを拾い草むしりをして回りをほうきできれいに掃きます。伸びすぎた植木もあれば手入れを行いましょう。墓石に、汚れのある場合は水をかけながら丁寧に洗ってきれいにします。(変色の原因となります) 汚れは、十分な水で洗い流した上で、墓石をぬらしたままにしないようにタオルでよく拭き取ります。
墓誌、焼香台、水鉢、花立などの細かいところも丁寧に洗います。

◆お供え・焼香

 ひしゃくで水鉢に水を注ぐか、もしくは墓石に静かに水をかけ生花や線香を供えて、故人の好物だった食事や菓子、果物などを供えてお参りします。
お参りがすめば、お供えの食べ物はその場で皆さんで頂くか、必ず持ち帰ります。
線香は燃やしきるようにして火の始末には十分に気をつけましょう。

◎お供え用に お花・菓子・果物・飲み物・お米など
◎お参り用に 数珠・線香・ろうそく・マッチ・手桶・ひしゃくなど

 お客様からよく、『墓石に水をかけても良いですか?』『どの部分にかけるのですか?』という質問を受けますが、一般的に決まりは無いようです。上記にあるようにお墓に、水鉢が有ればそちらに水を注ぎいれるのが良いでしょう。水鉢が無い場合には墓石にかけてもかまいません。
水をかけるということは仏様の乾きを癒すという意味や、六道の一つ『餓鬼道』に落ちた方々は墓石を通じた水しか飲むことができないことから水をかける習慣が始まったとも言われています。

◆神式

神道のお墓は「奥都城(おくつき)」と呼ばれています。

水、米、塩、酒などを供え、故人の好物も一緒に供えましょう。一般的には榊(さかき)を供えますが、白い菊(色があまりついていない花)や故人の好きだった花でもよいでしょう。お線香はお供えしなくてもかまいません。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識