むさしの探検隊

2016年 8月 6日むさしの探検隊 第14回 「三十槌の氷柱」

 これまでの企画では尾ノ内百景氷柱、あしがくぼ氷柱を見てきましたが、ついに今回は、大滝の三十槌の氷柱です。   駐車場はいくつかあるみたいですね。雪が残る足元を進むと・・・   & ……

2015年 10月 20日むさしの探検隊 第13回 「下吉田フルーツ街道案山子(かかし)祭り」

   今回は、下吉田フルーツ街道案山子(かかし)祭りに行ってきました。 実り多いこの時期は、毎年、下吉田のフルーツ街道で”かかし祭り”が開催されています。 フルーツ街道(県道283号)沿いには今年の世 ……

2015年 6月 25日むさしの探検隊 第12回 「小鹿野町両神 ダリア園」

今回は、小鹿野町両神薄にあるダリア園に行ってまいりました。 こちらのダリア園5000株のダリアが植えられており、種類は、300種類もあるそうです。 地元のボランティアの方々の手で、育てられた花々をじっ ……

2015年 6月 25日むさしの探検隊 第13回 「横瀬町 あしがくぼ氷柱」

今回は横瀬町『あしがくぼ氷柱』に、行ってまいりました。 こちらの氷柱、西武秩父線の車窓からも眺められるそうですが、今回は直接手でふれて間近に見ていきたいと思います。    やってきました。あ ……

2014年 8月 30日むさしの探検隊 第11回 「聖地公園あんどん祭り」

今回は8月16日に秩父の聖地公園で行われた『あんどん祭り』に行ってきました。 こちらのあんどん祭りは、昭和44年から始まり今年で46回目を迎えるそうです。 当日は秩父絵師の百人行灯や屋台囃子、卒塔婆の ……

2014年 6月 23日むさしの探検隊 第10回 「荒川白久 串人形」

今回おじゃましたのは、荒川白久の豆早原区公会堂で行われた串人情芝居です。 こちらの芝居、誕生は江戸幕末から明治の初期頃で、当時の豆早原地区に住む人たちが、22体の人形を買い操る方法を編み出したのが現在 ……

2013年 11月 17日むさしの探検隊 第9回 「荒川贄川の縁側展」

平成25年11月9日(土)・10日(日)に荒川贄川地区で行われた 「縁側展」へ行って参りました。 こちらのイベントは民家の縁側で秩父をテーマにした絵画、写真などの作品を展示して皆さんに楽しんでもらおう ……

2013年 9月 6日むさしの探検隊 第8回  「荒川 甘酒祭り」

 7月28日(日)荒川の猪鼻で行われました甘酒祭りに行ってきました。 今回は、むさしのスタッフの関さんが挑戦いたしました。         まずは、身体を清める ……

2013年 6月 8日むさしの探検隊 第7回 「横瀬町の大忠院花まつり」

平成25年5月8日(水)横瀬町 大忠院さんの花祭りに行ってきました。    こちらでは、近隣の幼稚園や保育園から子ども達がたくさん集まってお釈迦様の誕生をお祝いします。   &nb ……

2013年 6月 7日むさしの探検隊 第6回 「三峰神社ごもっともさま」

平成25年2月3日(日)三峰神社『ごもっともさま(節分祭)』にいってきました。   年男の豆まきを取材すべく三峰神社にやってきました。              三峰神社は平成16 ……

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】お客様の声 “家族の身になって考えて頂き、満足です”

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識