秩父弁だんべぇ

「つがいい」の巻

交通の便がいい所をツガイイと言った。通と考えられていたが、実は津であるようだ。『和妙抄』(934)は「津は水を渡る処」 『名語記』(1275)は「船の停まり」、「日ポ辞書」(1603)は「すなわち港」と説明しているように、津は海岸や河口、川の渡し場など船の停泊する所をいう。津は物資の集積場であり、交易の場として人が集まる。
古代、薩摩の坊津、筑前の博多津、伊勢の安濃津を三箇の津といって、最も賑わう港町だった。
伊勢の安濃津は伊勢平氏の水軍の拠点、中世にになると対明貿易港として栄え、伊勢祭りが盛んになった。江戸時代には伊勢街道の宿場町として「伊勢は津でもつ」とうたわれた。現在の津市である。この頃には京都、大阪、江戸を三箇津と呼んだが、これは本来の港の意味を離れて、人の多く集まる所の意味になっている。交通の便がいいというようになったわけである。そんなことから、この言葉が残っているのは、山国の秩父と群馬や神奈川の秩父に近いところだけというのも興味深いことである。

お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら

無料贈呈します!

秩父の
お葬式マニュアル

秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。

無料申込はこちら

秩父とご葬儀の情報誌

秩父の地域情報やご葬儀の豆知識などが満載。「むさしの」が隔月でお届けするニュースレターです。

無料最新号を受け取る

お式についてのご感想

ご葬儀を終えられたお客様の声

ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。

【最新のご感想】優しさ・丁寧さを何度も感じていました

続きを読む

知っておきたいあれこれ

秩父の
お葬式相談室

ご葬儀の参列方法、秩父のしきたりなど、よりよいお葬式を行うためのあれこれをお伝えします。

詳しくはこちら お葬式豆知識