ブログ一覧
久しぶりにサツマ芋堀りの手伝いに出た息子。 刈り取った芋蔓を手に「父ちゃん、この蔓はどうするん」と聞く。 「うん。そけーらぃうっつくねておけい。」「うっつくねる?」 「そけーらぃぶっつんでおきゃーいい ……
5月14日 日帰りバスツアー 「ネモフィラの花咲くひたち海浜公園と那珂湊・めんたいパーク」に行ってきました。 記念写真をとり、ネモフィラの丘まで徒歩15分 & ……
古代の王は暦を熟知していた。 日本でも昔の指導者は聖=日知りとして崇められた。 しかし、たとえば立春といっても、地方ごと同じではない。 だから、地方ごとに日知りはいて、 ある地域では、あの花が咲いたら ……
11月12日(土)みや散歩 ちちぶを飛び出して日帰りバスツアーへ行きました。 水上バスと東京スカイツリー・浅草散策です。 日の出桟橋から水上バスに乗り浅草へ ……
『万葉集』(759年頃)以来「風早の」といえば松原で有名な三保の浦に続く枕詞である。 ここは天女が風にのって降りてきたというのだから、よっぽど風の強い海岸なのだろう。 秩父では天女とまではいかないが、 ……
秩父の山村では瓦やトタンが普及するまでは、入母屋作りの家は藁屋根、切妻造りの家は板屋根と相場が決まっていた。だが、家の構造とは関わりなく、家の上手をカサッツマ、下手をシモッツマといった。カサッツマの小 ……
3月6日に開催された秩父路に春を告げるお祭り『長瀞の火祭り』へ行ってまいりました。「火祭祈願」を再興したもので、けがれを焚き清め、不動明王に慈悲とご加護をいただくともいわれているそうです。 ……
これまでの企画では尾ノ内百景氷柱、あしがくぼ氷柱を見てきましたが、ついに今回は、大滝の三十槌の氷柱です。 駐車場はいくつかあるみたいですね。雪が残る足元を進むと・・・ & ……
近所の家に出来事があった時、とりあえず駆けつけて庭先か玄関で挨拶して帰るのをケードージンギという。 顔見知り程度の人が通りがかって家人と顔があった時に、その場でお悔みを述べるのもケードージンギ。 ジン ……
こんにちは ”みや散歩” 担当の、宮前 誠でございます。 6月4日、私たちみや散歩の一行は、うわさのパワースポット三峯神社へ行ってまいりました。 神社様のご厚 ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】お客様の声 “家族の身になって考えて頂き、満足です”