ブログ一覧
柿の木の下に、実になり損ねた蔕(へた)が、掃き集めるほど落ちているとがっかりする。これが実になっていてくれたらなあと思う。果実の蔕や根菜類の根の方などをシッペタという。ヘタだけでいいのに、何故シッペタ ……
皆様、お久しぶりです。宮前です。新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け、皆様と一緒に日帰りバス旅行になかなか行けませんね。 私はこれを機に一度初心に戻り、秩父を散歩したいと思います。 そして今号からは ……
むさしの探検隊のちょっくら行ってんべ~! 心がほっこりする話 小鹿野町にある「大きな石碑」を見に行って参りました おがのむさしの会館の近くに、大黒天と大きく刻まれた石碑があるのを皆様ご存 ……
本誌前号の砂糖の話を受けて。日中戦争による物資不足で、砂糖は昭和15年に統制品となり、配給以外は手に入らなくなった。戦争が激化すると輸入もできなくなり、砂糖の原料は軍用機の燃料に転用されて、昭和19年 ……
むさしの探検隊のちょっくら行ってんべ~! 隠れた“いい場所” 「廣見寺 遍路(へんろ)の丘(おか)・遍照(へんしょう)苑(えん)」へ行って参りました 廣見寺は、秩父地方の曹洞宗最古のお寺 ……
関東平野をはじめ、平野と名のつく所は文字通り広々としているが、そこには意外に平のつく地名は少ない。逆に、狭い山間地ほど平のつく地名が多いのはなぜだろうか。 例えば、切り立ったV字谷の大滝中津川沿いには ……
むさしの探検隊のちょっくら行ってんべ~! ~鬼に負けるな福よ来い~ 「 2月3日に秩父神社の鬼やらい節分祭」へ行って参りました。 とても穏やかな陽気に恵まれて大勢の人で賑わっていました。鬼やらいとは、 ……
「たまか」とは誠実・実直・物事を緻密(ちみつ)に処理できる、また倹約するなどの意味を表す言葉だが、今では方言かと思われるほど、ほとんどつかわれなくなっている。 これは元禄時代から文献に登場した言葉で、 ……
11月6日開催の“日帰りバスツアー” 「靖国神社参拝と皇居二重橋アメ横散策・ホテルバイキングの旅」のご報告 「靖国神社」 国家のために尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、永く後世に伝える ……
むさしの探検隊のちょっくら行ってんべ~! 2019年、「ちょっくら行ってんべ~!」では様々なところへ行って参りました。 来年もちょっと不思議な場所、珍しい物、美しい景色など、 ちょっくら行って皆さまに ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】お客様の声 “家族の身になって考えて頂き、満足です”