ブログ一覧
1月15日の小正月は、1日の大正月に対する言葉である。 この日は座敷に繭玉飾りをして繭の豊作祈るように、生産を予祝する日である。 千年も前の『枕草子』に、この日宮廷の女官たちが粥杖を隠し持っていて、知 ……
平成22年10月24日(日) 約1kmのお散歩コース 13時00分 みや散歩はじまりの言葉 13時10分 秩父地場産センター前を出発 散歩(ボスキュウ通り) 13時15分 柳田総本店 武甲酒造( ……
モジッケーヨだといえば、かわいい子という意味である。 人によってはムジッケーということもあるようだ。 歌舞伎『傾城金秤目』には「むじっこい事をしたと涙がこぼれる」というセリフがあるが、これはかわいそう ……
札所十五番 母巣山少林寺 宗派 臨済宗 建長寺派 本尊 十一面観音 埼玉県秩父市番場町 7-9 坐禅体験でお世話になったお寺です ……
「そんなカタケに食うと、腹が痛くなるよ」子どもの頃、夢中で頬張って、親からそんな事を言われた覚えのある人は多いだろう。 言い方から、カタケとはたくさんという意味にきこえるのだが、カタケとは? 三二〇 ……
秩父弁でいうイト―シネーとは、かわいそうだ、気の毒だという意味。 この元は、イトオシイで約八百年前に書かれた『宇治拾遺物語』では、辛いという意味と気の毒という意味で使っている。 この書物の中には後に童 ……
札所十四番 長岳山 今宮坊 聖徳太子だそうです。 延命地蔵です。 & ……
秩父の方言のなかでもチョーキュー(ダ・ナ・ニ)はいまでもかなり頻繁に使われているようである。 これを方言と思わずにつかって、チョーキューって何?と問い返された経験をもつ人も多いのではないか。 「お釣り ……
毎年、7月8日に行われる縁日、あめ薬師で有名なお寺さんです。 隣には幼稚園があり元気な子供の声が聞こえてきます。 ……
前回のヒダリ―が話題になると「ヒモジ―とも言ったが、 どっちが古いことばなんださァ」という疑問が出る。たしかに、 秩父では空腹のことをヒダリ―ともヒモジ―ともいったものである。ヒモジ―だ思い出すのは歌 ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】お客様の声 “担当者様に良くしていただきました”