ブログ一覧
七福神巡りいかがだったでしょうか?今回は、ダイジェストで振り返ります。 長瀞町 総持寺 殿平 福禄壽 皆野町 円 ……
ケチケチと細かい注文をつけることを「ジミィ言う」という。職人さんなどが仕事中に施主からあれこれと注文をつけられると「ジミィ言われてかなァねぇ」という。これも秩父地方の方言である。 ジミというと派手 ……
七福神は、インド・中国・日本の雑多な神仏の組み合わせであり、いつ誰がつくったものか諸説があり、一定していないといいます。 江戸時代の七福神信仰は盛んで、お正月には宝船(七福神船遊び)の版画が売られたり ……
くれ好きで、何でも人に遣ってしまうカアちゃん。亭主とすれば「全く、テボッケナシなんだから、いくら稼いだってのこりゃっしねぇ」と、愚痴ることしきり。 テボッケナシとはルーズで経済観念のない人をいう言 ……
みや散歩 秩父を出て11月7日(土)に 善光寺とりんご狩りに行ってきました。 お天気にも恵まれ行楽日和でした。山門の前で記念写真です。   ……
今回は、下吉田フルーツ街道案山子(かかし)祭りに行ってきました。 実り多いこの時期は、毎年、下吉田のフルーツ街道で”かかし祭り”が開催されています。 フルーツ街道(県道283号)沿いには今年の世 ……
七福神は、インド・中国・日本の雑多な神仏の組み合わせであり、いつ誰がつくったものか諸説があり、一定していないと言います。 江戸時代の七福神信仰は盛んで、お正月には宝船(七福神船遊び)の版画が売られてい ……
このところ異常気象が続いて、ひとたび台風がくれば各地で甚大な被害をこうむっている。台風のもたらす大雨の象徴は河川の濁流である。この濁流をボタ濁りというが、秩父独特の言葉にドス濁りがある。 ボタ濁りは真 ……
タマゲラカスとは、驚かすの秩父言葉。タマゲサセルとオドロカスの合成語かも。タマゲルとは漢字で書けば「魂消える」でタマギエルが約まって、タマゲル。だから古くはタマギルともいい、「魂切る」と書いた。「肝を ……
七福神は、インド・中国・日本の雑多な神仏の組み合わせであり、いつ誰がつくったものか諸説があり、一定していないといいます。 江戸時代の七福神信仰は盛んで、お正月には宝船(七福神船遊び)の版画が売られた ……
お知らせ
ブログ
フェイスブック
お気軽にご相談ください 葬儀の事前相談はこちら
無料贈呈します!
秩父の
お葬式マニュアル
秩父のしきたりに合わせてお葬式の流れを詳細にまとめた、初の完全マニュアルです。家族葬をお考えな方は『秩父の小さなお葬式マニュアル』も併せてご覧ください。
お式についてのご感想
ご葬儀を終えられたお客様の声
ご葬儀を終えられたお客様、参列者様からいただくご感想・ご意見を随時ご紹介しています。
【最新のご感想】お客様の声 “家族の身になって考えて頂き、満足です”