相手の宗教にあわせた不祝儀袋を用意しよう
通夜や葬式・告別式のときに持っていくことになるものとして、「
そしてこれの「表書き」や「不祝儀袋」のデザインには、宗教によ
仏教なのか?新道なのか?キリスト教なのか?無宗教なのか?によ
表書きについては宗派が分かっていてもどのように書けばいいのか
全くわからない場合はどうやって書けばいいのか?わかりません。
また、デザインも宗教によって違うこともあるので、注意が必要で
なお、どのような葬儀であっても、考えるべきは「相手側の宗教」
この場合一番大切なことは、相手への失礼を避けることなので、「
仏教の不祝儀袋は「御香典」「御仏前」で良い
仏教のときに用いる不祝儀袋の表書きは、「御香典(御香奠)」「御仏前(御佛前)」「御香料」を選びます。また、「御弔料」「御供」と記すこともあります。
「御霊前」でも間違いではありませんが、相手の宗教が確実に仏教だと分かっているのであれば「御香典」などのようにした方が良いかも知れませんが、一般的に「御霊前」は万能です。
しかし、在来仏教のなかでも信者の多い浄土真宗では、「亡くなった人はすぐに成仏する」という死生観を持つため、「御霊前」は厳密には不適当と考えることもあります。
ちなみに秩父には浄土真宗の寺院はありませんのであまり気にしなくても良いと思います。
不祝儀袋は、黒白あるいは双銀の結び切りの水引がついたものを用意します(ごく一部の地域では、黄色と白の水引を選ぶこともあります)。
仏教の花である蓮の花が印刷されたものも使うことができます。
神式の不祝儀袋は非常にシンプル。模様が印刷されたものは使わない
神式の場合の表書きは、「御榊料」「御神前」「御饌料」「御玉串料」「御霊前」などを用います。「榊」は神式を代表する植物といえるもので、これを用いた「玉串」をお供えすることになります。
不祝儀袋の水引は、仏教のものに準じます。ただし、不祝儀袋には注意してください。
神式の不祝儀袋は、必ず白無地のものを使います。蓮の花は仏教のものですし、十字架や百合はキリスト教のものですので注意が必要です。
キリスト教は、プロテスタントかカトリックかで表書きが変わってくる
キリスト教の場合、もっとも一般的かつ無難なのは「御花料」という書き方です。また、「御霊前」も使えます。あまりメジャーではありませんが、「御白花料」とすることもできます。
キリスト教では、プロテスタントかカトリックかで表書きが変わってくるという特徴があります。プロテスタントの場合は「忌慰料」、カトリックでは「御ミサ料」とすることができます。
水引は、なくても構いません。つける場合は仏教のそれに準じます。
キリスト教の葬儀においては、十字架や百合の花が印刷された不祝儀袋を使うこともできます。無地の白封筒を使うこともできます。
迷ったときにはこうしよう
「相手の宗教がわからない」
「無宗教のようだ」という場合は、
・御霊前を表書きとし
・無地の不祝儀袋を用意する
・水引は黒白もしくは双銀
とするのがよいでしょう。
厳密に言えば、「御霊前」は浄土真宗ではマナー違反となりますが、そこまで細かいところを見られることはほぼありません。
不祝儀は、お相手の心に寄り添い、弔意を示すためのもの。
しっかりと用意をしたいものですね。
想い深く、心を結ぶ。むさしのは、お客様に寄り添い歩み続けます。
http://www.musashino.gr.jp/